日米安保・基地再編合同調査会が14日に開かれ、額賀福志郎座長は普天間飛行場移設問題について「日米両国の主張が対立したままで方向性が見定められないという事態は避けたい。米軍再編に普天間の問題を欠くことは『画竜点睛を欠く』のではないか」との認識を示した。その上で額賀座長は13日に米国のローレス国防副次官と会談し、普天間移設問題の議論を促進するため、キャンプ・シュワブ演習場の兵舎地区に代替飛行場を建設し、海上にはみ出る部分については桟橋を建設する「私案」を提示し、検討を求めたことを表明。「柔軟に考えて今月中に日米間で基地再編問題の中間報告をまとめるのが望ましい」と述べ、普天間移設問題の議論促進を政府側に求めた。これについて沖縄選出の国会議員からは「地元の理解が得られなければどんな計画も進まない」として、沖縄県・名護市との意思疎通を図りながら政府間の協議を進めるべきとの声が相次いだ。
活動報告

2005-10-14
額賀座長、普天間移設問題について「私案」を提示 日米安保・基地再編合同調査会